水のトラスト
水のトラストとは埼玉や東京で暮らす人々の水源地、秩父の森を買い取り守る活動です。これまでに約1,691.7haの森を確保しました。全国的に森の多くは私有地で、確実に守り続けるためにはトラストが最も有効です。水源地を守ることは、大切な水とおいしい空気、多くの生きものを守ることになります。子どもたちや将来の人々に残していくために、ご協力ください。
水のトラストのインスタグラムはこちら
寄付方法
水のトラストでは、トラスト地を取得し守りつなぐための寄付を募っています。寄付金は、トラストに係る土地購入費のほか、2割を調査費・維持管理費に充てさせていただきます。領収書が必要な場合は、通信欄に①お名前、②ご住所、③電話番号をご記入いただくか、別途FAXまたはお電話でお知らせください。また、ホームページ等でお名前を公表させていただくことがありますので、匿名希望の場合はお知らせください。
ゆうちょ銀行・埼玉りそな銀行へのお振り込み、Yahoo!ネット募金による寄付は、税制上の優遇措置の対象と成ります。
詳細はこちら
ゆうちょ銀行への振込み
口座番号:00130-0-131035
口座名義:公益財団法人 埼玉県生態系保護協会
埼玉りそな銀行への振込み
口座番号:大宮支店(普通)3624235
口座名義:公益財団法人 埼玉県生態系保護協会
Yahoo!ネット募金
クレジットカードまたは、Tポイントによるご寄付
詳細はこちら手続きの流れ
クレジットカードで募金
Yahoo!ウォレットへのクレジットカードの登録(無料)が必要となります。
・VISA、MasterCard、JCB、ダイナース、American Expressのマークが表面に印刷されたクレジットカードが利用可能です。
・100円から募金いただけます。
・カード利用手数料などを含む諸経費として5%を差し引いた金額が募金されます。
Tポイントで募金
・Yahoo!JAPAN IDへのTカード番号の登録(無料)が必要となります。
・1ポイントから募金いただけます。
・1ポイント=1円に換算されます。
・期間固定Tポイントと通常のTポイントをお持ちの場合は、期間固定Tポイントから優先的に寄付されます。
基金の状況
2023年7月31日現在 寄付件数 1,703件 基金残高 67,763,190円
2002年に基金を立ち上げて以来、多くの皆様からご寄付を頂戴しております。ここに厚く御礼申し上げます。2013年2月より、匿名希望の方をのぞいて、ご寄付者を一覧で掲載しています。
2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年 2022年 2023年
水のトラスト取得地
浦山ダムに注ぎ込む浦山川の集水域で、標高900mを越える水源の森です。クリやコナラといった落葉樹に加え、ドイツでは「森の土の母」とよばれるブナ林が広がり、緑のダムとして重要な役割を果たしています。見上げると、ツキノワグマが樹の上で食事をした跡である「クマ棚」が時には残されています。1号地からのしみ出し水が流れる澄んだ沢には岩裏にヒダサンショウウオが潜んでいます。
| 所在地 | 秩父市浦山字沢入
| 面積 | 47,894㎡(登記簿面積)
| 地目 | 山林、保安林
| 指定区域 | 県立武甲自然公園(普通地域)
| 取得日 | 2002年11月15日
| 取得方法 | 買取
浦山ダムに面した、ややきつい傾斜地にある水源の森です。アカゲラの巣穴や、ニホンリスがクルミを食べた痕が見られます。獣のにおいも強く、生きものたちの息づかいが聞こえてくるようです。さいたまコープ様からのご寄付により、取得させていただきました。
| 所在地 | 秩父市浦山字桃木沢
| 面積 | 12,674㎡(登記簿面積)
| 地目 | 山林
| 指定区域 | 県立武甲自然公園(普通地域)
| 取得日 | 2003年7月2日
| 取得方法 | 買取
浦山ダムに面した、標高約500m~800mに位置する水源の森です。落葉広葉樹の自然林が残る3号地は周囲に広がるスギ・ヒノキの人工林のくすんだ緑に浮かぶ、色鮮やかな島のようにも見えます。
プレスリリース 2009年1月27日 日経新聞掲載
| 所在地 | 秩父市浦山字渕ノ上
| 面積 | 89,861㎡(登記簿面積)
| 地目 | 山林
| 指定区域 | 県立武甲自然公園(普通地域)
| 取得日 | 2008年12月26日
| 取得方法 | 買取
廃村となった集落にほど近い、標高約600mの水源の森です。奥山では、森の管理を担ってきた集落の過疎化が進んでいます。これから先、豊かな森が健全に守られ、将来世代が水をはじめとする豊かな恵みを受けられるには、いま、私たちが森を買い取って残す必要があると考え、取得させていただきました。
プレスリリース 2011年4月5日 埼玉新聞掲載
| 所在地 | 秩父市浦山字巣郷下、字中山
| 面積 | 9,629㎡(登記簿面積)
| 地目 | 山林
| 指定区域 | 県立武甲自然公園(普通地域)
| 取得日 | 2011年3月1日
| 取得方法 | 買取
美しい滝がかかる「ムジナ沢」に面した、さいたまスーパーアリーナ101個分もの広大な水源の森を、子どもたちや将来世代の人々に手渡すために取得させていただきました。絶滅の危機にあるツキノワグマが子育てをし、夏にはオオルリやミソサザイが美しい声でさえずる、豊かな自然が残された水源の森です。
プレスリリース(1,3-5回目) 各社新聞掲載(2011年-2015年)
| 所在地 | 秩父市中津川狢沢
| 面積 | 4,317,109㎡(登記簿面積)
| 地目 | 山林、保安林
| 指定区域 | 秩父多摩甲斐国立公園(普通地域)
| 取得日 | 2011年8月26日、2012年8月30日、2013年4月19日、2014年11月25日、2014年12月12日 5回に分けて取得
| 取得方法 | 買取
東京湾に注ぐ荒川の源流域で、両神山を水源とする小森川に面した標高800m付近に位置します。サワグルミ、シオジ、ブナ、ミズナラなど落葉広葉樹を主体とした水源の森は、秩父の豊かな自然の象徴であるクマタカやツキノワグマ、カモシカの生息域にあたる生命の森でもあります。
両神山ナショナルトラストのページ プレスリリース
| 所在地 | 小鹿野町両神薄白井差
| 面積 | 58,679㎡(登記簿面積)
| 地目 | 山林
| 指定区域 | 秩父多摩甲斐国立公園(普通地域)
| 取得日 | 2014年3月20日
| 取得方法 | 買取
主要な登山口である日向大谷から、天理岳、辺見岳、そして標高1,723mの山頂に至る、険しい峰々に囲まれた神聖な森です。一帯は秩父多摩甲斐国立公園特別地域に指定されています。山腹に分布するブナやミズナラの自然林は「声のブッポウソウ」として有名なフクロウの仲間「コノハズク」の県内で代表的な生息地となっています。また岩場には、春を可憐に彩るアカヤシオが見られます。
両神山ナショナルトラストのページ プレスリリース
各社新聞掲載(2015年9‐10月)
| 所在地 | 小鹿野町両神薄字両神
| 面積 | 12,318,917㎡(登記簿面積)
| 地目 | 保安林
| 指定区域 | 秩父多摩甲斐国立公園(特別地域、普通地域)
| 取得日 | 2015年9月15日
| 取得方法 | 買取
希少猛禽類クマタカの生息が確認されているエリアに位置する森です。親から子へと、水源の森を受け継いでこられた山主の思いとともに、私たちが大切に受け取りました。
| 所在地 | 小鹿野町両神薄字大胡桃山
| 面積 | 11,269㎡(登記簿面積)
| 地目 | 山林
| 指定区域 | 県立両神自然公園(普通地域)
| 取得日 | 2016年5月19日
| 取得方法 | 寄付
希少猛禽類クマタカの生息・繁殖が確認されているエリアに位置する森です。トラスト地に面した栗尾沢では、渓流沿いに生息する野鳥のミソサザイが、小さな体を目いっぱい使って、水音に負けない美声を響かせています。また栗尾沢は、ふもとの集落が利用する簡易水道の水源にもなっています。
| 所在地 | 秩父市大滝字落合
| 面積 | 27,463㎡(登記簿面積)
| 地目 | 山林
| 指定区域 | 秩父多摩甲斐国立公園(普通地域)
| 取得日 | 2017年3月13日
| 取得方法 | 買取
県立黒山自然公園区域内で、越辺川・支流の源流域に位置します。尾根筋に広葉樹の二次林が残る、小さな沢に面したスギの人工林ですが、これまで大切に管理されてきたこともあり、光が差し込む明るい林床にはシダ類など下草がよく茂っています。ご寄付者のご希望に沿い「ありやまの森」と名付けました。
| 所在地 | 入間郡毛呂山町大字阿諏訪
| 面積 | 23,106㎡(登記簿面積)
| 地目 | 山林
| 指定区域 | 県立黒山自然公園(第三種特別地域)
| 取得日 | 2020年1月15日
| 取得方法 | 寄付
ナショナルトラスト活動に関するご相談は、お電話でお問い合わせください。